Ensemble HA'MON 2015≪本公演は、終了致しました≫
- JR三鷹駅南口4・5番バスのりばから3つ目
「八幡前・芸術文化センター」 下車すぐ。
- JR三鷹駅南口6・7番のりばから
「八幡前」下車1分。
- JR三鷹駅から徒歩約15分。
A.Honegger: Pastorale d'ete
A.オネゲル/交響詩<夏の牧歌>
I.Stravinsky:L'Histoire du soldat
I.ストラヴィンスキー/組曲<兵士の物語>
《休憩》
Paul Hindemith:Septet
P.ヒンデミット/管楽七重奏曲
B.Bartok:Divertimento Sz.113
B.バルトーク/弦楽の為のディベルティメント
お問合せはこちらから(お問い合わせフォーム)
メールでの問い合わせ※
info@hamon.tv
※hamon.tvの前のアットマーク(@)を半角にして送信して下さい
チラシデータのDL(容量大)は
こちら
アンサンブルハモン2015チラシ(JPG形式1.12MB)
アクセス情報(三鷹市芸術文化センター)
Ensemble HA'MON 2013≪本公演は中止になりました≫
【Ensemble HA'MON 2013】につきまして、台風18号の関東地区接近の予報により、お客様の交通手段および安全の確保の為、9月16日(祝月)の公演につきましては、やむなく公演中止とさせていただきます。
公演を楽しみにしていただいたお客様には、多大なご心配とご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
振替公演の実施については現段階において未定です。また、今後についてはホームページでご案内致しますのでご覧下さい。
オーケストラハモン(アンサンブルハモン) 事務局
玉川区民会館(8:30-22:00)
03-3702-1675
【木管アンサンブル】
ブルーメル/木管五重奏曲
【金管アンサンブル】
モーツァルト/「レクイエム」からキリエ
バーンスタイン/組曲「ウェストサイドストーリー」
フェルヘルスト/「A Song for Japan」
【弦楽アンサンブル】
ドヴォルザーク/弦楽セレナーデ
バルトーク/ディヴェルティメント
- 日時:2013年9月16日(月・祝) 13:30開場14:00開演(16:15終演予定)
- 場所:場所:玉川区民会館
- 入場無料
お問合せはこちらから(お問い合わせフォーム)
メールでの問い合わせ※
info@hamon.tv
※hamon.tvの前のアットマーク(@)を半角にして送信して下さい
Ensemble HA'MON 2012≪本公演は、終了致しました≫
Mozart Divertimento in D Major, K.136
モーツァルト ディベルティメント ニ長調 K.136
Haydn Symphony No.82 in C Major
ハイドン 交響曲第82番 ハ長調
Beethoven Symphony No.1 in C Major
ベートーベン 交響曲第1番 ハ長調
お問合せはこちらから(お問い合わせフォーム)
メールでの問い合わせ※
info@hamon.tv
※hamon.tvの前のアットマーク(@)を半角にして送信して下さい
≪本公演は終了致しました≫
◆おまけ◆
・解決済みの質問
Q:ベートーベンは神ですか?
・ベストアンサーに選ばれた回答
Q:ベートーベンは神ですか?
A:神ではありません、人間です。
※とあるQ&Aサイト(
○○知恵袋)より
なんじゃそりゃ、と始め思いましたが、まぁ問い合わせたくなる気持ちも、答えたくなる気持ちも何だかわかる気がする。中には、「神ですww」と書いた人もいた。
まぁ、そんな質問と回答が出るような人間だったのでしょう、ベートーベンは。と、解釈する事にした。
「じゃあ、ハイドンは神じゃないのですか?」
と僕も投稿しようとしたが、なんだか怖くなってやめた。
「マーラーは人間ぽいけど、ブルックナーはやっぱり神ですか?それとも宇宙ですか?」
と投稿しようとも思ったけど、後で悲しくなるからやっぱりやめた。なんだか過激なネットユーザーがコメントくれそうだし。僕の心の中だけで自問自答する事にしよう。
さて、今回我々は指揮者無し(プレイヤーのみ)でハイドンとベートーベンの交響曲にチャレンジします。きっかけは些細なもの。ベートーベンがやりたいという声と、室内楽を企画したいという叫びが一つとなって、いざ声掛けしたらそれはそれはとても楽しかったという話。
指揮者がいないからこそ、オーケストラ側で出来ることを存分にやる。一方で、指揮者の有り難味も当然実感する。指揮者ありきで日々音楽をしていると、自発的に音楽する事が大変難しいことも痛感。音符の長さも、音の出し方も、和音の響きも指揮者が指摘するわけじゃないので、皆で注意し合うしかない。只管楽譜の向こう側にいる神のような作曲家達にお近付きになりたい一心で。
「誰か(指揮者の先生とかトレーナーとか)が決めてくれたら、“楽”なのに」とか、「全部自分で決められたら話が早いのに」とか、っていう空気感がありつつも、そこは互いの知識と経験、そしてコミュニケーション能力を持ってして、さらなる高みを追求しようという大人達が集まった今日はナント子供の日。本日は皆様御来場頂き有難うございます。
ベートーベンは神でしょうか?さて、あなたはどう思います?
~Ensenble Ha'mon(アンサンブル ハモン)(2012/5/5@三鷹芸術文化センター)パンフレットに掲載~